七三 太朗(なみ たろう、1944年10月23日 - )は、日本の漫画原作者。満州の奉天(現:中華人民共和国遼寧省瀋陽)出身。 千葉4兄弟の末弟で、本名は千葉樹之(ちば しげゆき)。長兄は漫画家のちばてつや、次兄はちばてつや・七三太朗らの所属事務所である千葉プロダクション社長の千葉研作(元漫画家)、3番目は漫画家のちばあきお。 3キロバイト (326 語) - 2018年2月11日 (日) 20:31 |
・初期でも球速140以上
・キレのある変化球多数持ち
・ファールですら狙った方向に打てるバットコントロール
・ライナー性の当たりをホームランにできるパワー
・数回見ただけで投手の癖を盗む洞察力
・アドバイスだけで選手のレベルを上げる指導力
・低身長
なろうやん
(出典 www1.e-hon.ne.jp)
その理論ならメジャーもドカベンもなろうやん
(出典 %E6%BC%AB%E7%94%BB%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA.com)
はい、おしまい❤
5巻まで読んでおもろかったけど終わり方クソって聞いたんやが読むのやめた方がええか?
>>7
甲子園出るまでは読んで良いし
なんなら甲子園1回戦までは名作に入る
その後は知らん ワイは糞糞言われてる最後はちょっと好きやで
>>7
県予選と甲子園初戦までは読んで損は無いで
甲子園2回戦読んでアカンな…って思ったらそこから先は読まんでもええけど
>>12-13
とりあえず読み進めてみるかなー
満喫行こうかな
最後の沖縄戦はマジでいらなかったと思うわ
決勝親子でよかったやろ
>>14
地元優勝候補
主人公が序盤不在
親子対決
女
監督のトラウマ
打ってた布石全部使ってたからネタ切れやったんやろなとは思う
最後どうなったん?
>>16
意外とちゃんと終わった
顔が区別つかん漫画だよな
>>17
口の下の謎ラインは唇なんかめっちゃ顎たるんどるんかわからん
最終回がクソすぎて話題になってよかったやん
読み続けたファンは可愛そうやけど
>>19
最終回1個前が糞糞&クソだっただけで
最終話は結構面白いんやで
・初期から球速不明
・変化球ない
・喧嘩は無敵、ヤクザやマフィアにも勝てる
・特技はど真ん中ストレートと顔面すりおろし
・高校生ながやプロのストレートをホームランにできる二刀流
・ゴルフ初心者ながらジャンボに勝つ
・低身長、ブサイク
なろうやん
>>23
孫六じゃん
今だと野球漫画はプレイボール2が好き
>>26
あれって単純にプレイボールの続編なん?
>>30
せやで
>>39
サンガツ
続きみたら結構打たれるんかもしれんが初めの新入生歓迎戦はほんと読んでて「なろうやん…」って感想やった
にしても部長クソすぎてイライラしましたよ~
駒商、常陽、神戸戦まではおもろい
>>47
ワイもここまで好き。月刊に移動してからはたまにしか読んでないけど
高校野球マンガでなんJ一番人気はなんや
ラスイニか?
>>53
ワイは大甲子園
>>53
ドカベンかメジャーやろ
>>53
サムライリーガーズに決まってるだろ
俺以外だれも読んでないんだぞ
>>53
なんJは水島御大の信者の集まりやぞ
>>53
たのしい甲子園やぞ
>>60
ジーザス!!
>>53
H2やぞ
>>53
谷口さんが1番スゴい
>>78
丸井レギュラー落ちしてるぞ
2~5巻 1年生と2・3年との練習試合
6~9巻 六郷(南東京大会3回戦)
9~17巻 駒場商業(南東京大会4回戦準決勝)
17~23巻 常陽学院(南東京大会5回戦決勝) 久里のサヨナラHRで勝利
24~31巻 神戸翼成(甲子園1回戦)
久里が17連続奪三振を含む20奪三振記録を樹立。また3打席連続HRも記録。
32~35巻 海聖(甲子園2回戦)。雑魚。
36~50巻 私徳舘(甲子園三回戦)久里の父親が率いる私徳舘との激闘。久里によるサヨナラ満塁ホームランにて決着。試合開始から終了までに五年を費やした。
51~67巻 美ら海聖都(甲子園準々決勝)
エースが女(最速165キロ打率10割)。
四点差ビハインド9回裏から久里赤倉による連続ホームランによりサヨナラ勝利。試合開始から終了までに6年を費やした。
>>59
エースが女(最速165キロ打率10割)。
これ平均的なんJ民は耐えられなそう
フォーシームツーシームゼロシームとかシンクロ打法とかやってた頃は夢があった
>>62
シームの説明とかシンクロとかツイストは割と実際でも役立つんだよな
>>65
階段降りる方がアイソメトリックでキツイとかはぇ~ってなったわ
夢の島高校のスタメン言える奴いない説
下位打線無理だろ
>>70
大村、伝田
>>72
伝田さんは代走やろ
>>70
す…鈴木
>>70
そもそもスタメン固定してへんからな
キャラ性を重視する高校野球漫画でこの手法は珍しい
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
>>73
ギャグ漫画かな?
>>73
7人当てるまで退場無しとか甘ない?
九里「クソ~!!」ボールタタキツケー
百デブ「審判球クレメンス」
九里「いらねえよ」フッテキタボールパシー
これなろポ高かった
>>80
でもかっこええやろ?
姑息な先輩相手に当たるのを抑えてこらえる
まぁその後センターのゴミクズが油注いだ訳やけど
>>83
そら痺れたよ、こういうの大好きや
>>80
監督はあんなことを硬式球でやるあたり久里の潜在能力は凄まじいことをあの時点で気づくべきやった
連載中後期は精神病患者の絵になっててめちゃくちゃ読みにくいのになんJだと普通に読んでる奴が多くていつもビビる
>>84
末期とか遠近感めちゃくちゃやったからな
コピー機多用してた時期のがマシやった
コメント
コメントする